SSブログ

敬老の日、人気の贈り物ランキングは? もらう側の人気は?

スポンサーリンク




わしじゃ・・・
佐久爺じゃ

いつもいつも
たくさんのご訪問に感謝いたします

残暑も厳しいので
みなさんもお気をつけください


さてさて
今年の敬老の日9月15日なんじゃが


爺のように
もらう側の立場で
いろいろと調べてみるのもなんじゃが


定番のものと
新しい趣向のものとが
うまく折り合っていて
興味深いランキングになっておる


その前に
いつ頃から敬老の日を祝うという
習慣が始まったんじゃろうか

みなさんはご存じじゃろうか?


一説によると
昭和22年に兵庫県にある
ちいさな村の村長が

お年寄りを敬うことと
お年寄りの知恵や経験を生かした
農村作りを目標しようと提唱し

9月15日を
年寄りの日と定めて
お年寄りを敬う会を始めたのが
発端と言われておるらしいのぉ

実際に
兵庫県全体では
昭和25年から敬老会が行われ

それが全国へ広まったんじゃと
そして昭和29年には
全国的に年寄りの日と制定され


昭和39年
敬老の日として祝日になったんじゃ

祝日となってからは
まだ50年ほどなんじゃなぁ

今年はどんな贈り物が
喜ばれるんじゃろうか

調べてみたんじゃが・・・


嬉しい贈り物

1位は現金
2位は競走馬
3位はももクロのライブ
4位はベビーメタルのライブ
5位は松浦亜弥の・・・

あっ  

これは爺の願望じゃった(笑)
すでにバレてると思うが・・・


過去にもらった物で
嬉しかったランキングでは
1位「お花」
2位「洋服や装飾品」
3位「商品券・ギフトカード」
4位「一緒に過ごす時間」
5位「その他」(お酒など)

なるほどなぁと
うなずける物が上位じゃな

これに対して
もらいたいランキング
1位「一緒に過ごせる時間」
2位「商品券・ギフトカード」
3位「食事券」
4位「宿泊券」
5位「温泉券」

おやおや
微妙に違っているのが面白い


もらいたいので一番は
圧倒的に一緒に過ごす時間らしい

その中に食事の時間も含むじゃろうが
家族や孫たちとのひとときが
じいさま、ばあさまのホンネなのかも


同居していない
孫達との時間は
なかなか取れんのが現実じゃ

だからこその1位なんじゃろう


おもしろい事に
あげる側として一番多い花は
数が多いために
貰って嬉しかった物の1位じゃが

もらいたいランキングでは
なんと6位に・・・


逆に
もらいたいで1位の
一緒に過ごす時間は
もらって嬉しかったの4位じゃ

現実問題として
遠くに離れて住んでいたりすると
贈る側としても
なかなか一緒の時間をつくれなく

やむを得ず
プレゼントや手紙を送ったり
電話でいつも以上に話をしたり

そういうことも
大切なコミュニケーションのようじゃ

では
贈り物に添えるメッセージ
なんと書けばよいのじゃろう

いくつか例が挙げられていたので

息子や娘から
『2人仲良くいつまでも
私たち夫婦の良きお手本として
長生きして、お元気で』

『おやじへ。還暦おめでとう
まだまだ元気でいてください 』

『いつも、私達の事を気遣ってくれて
本当にありがとう
健康に気をつけて、長生きしてね』


孫から
『大好きなおじいちゃん、おばあちゃん
また遊びに行くからね
いつまでも元気でいてね!』

『いつも遊んでくれてありがとう
おばあちゃん(おじいちゃん)に
似合うお花を選んだよ。長生きしてね』

このへんをアレンジして使うと
良さそうなんじゃが
やはり、お孫さんからのメッセージ
一番喜ばれているみたいじゃのぉ


それから
もらいたい物の3、4、5位は
新発想のギフトとして
最近人気になっているようで
いわゆる体験型ギフトの人気が
急上昇しているらしいんじゃよ

では
おじいちゃん、おばあちゃんにとっての
体験型ギフトの魅力とは何なのじゃろう

敬老の日のアンケートで
体験型ギフトに対する喜びが
掲載されておったので紹介しよう

食事券
普段食べられないものが
食べられるのがうれしい(60代・女性)

夫婦で食事に行きたいので(70代・男性)

外食が楽しみ!(70代・女性)

食事券ならおいしいものに
素敵な時間もついてくる!(60代・女性)


宿泊券 
なかなか泊りがけで出かけることが
無いのでよい機会になります(70代・男性)

想い出というかけがいの無いものが
心に残る素敵なプレゼントです(60代・女性)

日常から抜け出して
新鮮な気持ちになれる(70代・男性)

ゆっくり過ごせる時間という
最高の贈り物だと思います(60代・女性)


温泉券
夫婦でゆっくりしたいので
いい機会になりますね(60代・女性)

温泉に入ると風邪を引きにくくなり
元気に暮らせるのでいいですね
歳をとると温泉が一番うれしいですし
貰うととてもうれしいです(70代・女性)

「ご苦労様」という想いが
伝わってくるのでよいです(70代・男性)

この歳になると、温泉でのんびり
ゆっくりできるのが一番です(60代・男性)

孫たちと一緒に行けると
さらにうれしいですね。(70代・女性)


みなさんは
そのように感じておられるようじゃ


相場はどれくらいなんじゃろうか
アンケートの結果では
5000円~10000円位が相場みたいじゃな

ここでの支出は
以前紹介した「ふるさと納税」
美味しいものと
実質20000円相当の節約
十分まかなえるじゃろう^^


じゃあ
いつから(何歳から)祝えば良いんじゃろう?


中には、老人扱いされることを
嫌う方もけっこういらっしゃるじゃろう

爺みたいに
歳がいも無くはしゃぐ爺もいるし(笑)

敬老の日のインタビューで
参考になりそうな結果も出ていたので
紹介しよう

いつから貰うようになったかの質問に
一番多かったこたえは

「還暦をきっかけにもらい始めた」

続いては
「65歳」

きっかけとしては
60、65、70歳という
節目に貰い始めるのが多いらしい

爺はいつからでも嬉しいし
子供や孫達からの心遣いじゃから
それ自体でありがたい事じゃ


敬老の日
贈るほうも
贈られるほうも

素敵な一日をお過ごしくだされ


そして
ご長寿をお慶び申し上げます
ますますのご健勝を心よりお祈り致します



補足

敬老の日贈り物ランキング

All About調べ
1位:食事会
2位:感謝の言葉
3位:花・鉢植え・盆栽
4位:旅行・ドライブ
5位:お菓子
6位:名産品・グルメ食品
7位:生活用品
8位:健康グッズ
9位:趣味に関連するグッズ
10位:商品券・ギフト券・現金



イイハナ・ドットコム調べ
1位 鉢植え「りんどう 白寿~長寿の願いを込めて~」
2位 アレンジメント「和結び~感謝を込めて~」
3位 りんどう鉢植えセット「千葉県産 ながいき梨」
4位 鉢植え「八重咲きアザレア 風呂敷包み~秋の装い~」
5位 りんどう鉢植えセット「長﨑堂 敬老の日 オリジナル“寿”カステーラ」




gooランキング調べ
1位 食事会
2位 花(生花)
3位 家族旅行
4位 スイーツ
5位 孫の作った物(絵、カードなど)
    商品券・現金
7位 洋服
8位 服飾小物 ベルト・帽子・ハンカチ
9位 健康家電
10位 地方の名産グルメ



スポンサーリンク



nice!(261)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 261

コメント 8

youzi

もらいたいもの、物よりも、商品券とか、
自分で選択できるものが、いいのですね。
by youzi (2014-08-21 06:07) 

JUNKO

大変興味深く読ませて頂きました。我が家は「親孝行」と書いた色紙と注文を出していますが、毎年拒否されています。(笑)
by JUNKO (2014-08-21 11:34) 

masamimama0413

現在子供が3人、連れ合いが3人、孫が7人(1歳~9歳)。年明けには8人目。近々頑張ると宣言している奴も含めて、どうやら10人位にはなりそうで・・・。
敬老の日含め、誕生日、新入学、クリスマスから涅槃会まで、節操のない集会が開かれ、そのたびに、夫婦二人で10日ほどプチ贅沢で食べられるであろう出費!!
 みんな、車で30分圏内に住んでいる。!!酒が飲みたいから、迎えに来いと連絡が入り・・・。大宴会のはじまりです。
お金も、品物も、何にもいらないから、夫と二人で、ゆっくり食事ができる時間を贈ってほしい!!。50歳、ババの、ささやかな高望みです
by masamimama0413 (2014-08-21 11:35) 

SIBA-dog

ご訪問ありがとうございます。93才になる母がいますが、何もいらないのがいいみたいです。今日という日が前に進むことができればいいと・・・
さすがですよね。(^-^)//""
by SIBA-dog (2014-08-21 11:35) 

ぼっこ

我が家の町内会では自己申告で、70歳以上の方へお祝い品が配られますが、来年には手が届く主人は絶対申告はしないと言っています。老人と認めたくないようです^^
by ぼっこ (2014-08-21 15:27) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

ご訪問有難うございます。
ちょっと早いですが、今回の旅の土産を持って近々老母を訪ねる
予定にしています。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2014-08-21 23:04) 

ゆき

いつかは僕ももらって嬉しかったとか、もらいたいとかわかる歳に
なるのかなって思うと、いつも周囲の人にやさしく誠実に
接していかなきゃって思わされました(´∧ω∧`*)
by ゆき (2014-08-22 00:54) 

きのこ@神奈川

もしかして お家制度 が廃止され、長兄が面倒を見るという慣例がなくなって年配者を粗末に扱うのを懸念したのが最初の思想の様に思えますね。

あっ私は幾つになっても拒否します。
母の日ならいつまでも受け入れます ^^
by きのこ@神奈川 (2014-08-23 14:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。